ギャップでモテる男性になろう

昔から言われていることではありますが、モテる男というのは必ずなにかしらのギャップを持っています。

ギャップでモテる男性になろう

その中でも、女性に人気なのは・・・

「普段はぶっきらぼうな人から、優しい言葉を掛けられたとき」というモノです。

その他にも、「強面なのに笑顔が優しい」「近寄りがたそうなのに話してみると気さく」などが代表でしょう。

ギャップは作れる!

ギャップがモテるのはわかったけど、そんなの持ってないよ!という人のために、簡単なギャップの作り方を伝授します。

1. 自分の第一印象を聞いてみる。

3〜4人くらいの女性の友人、もしくは職場の人から、自分の第一印象を聞いてみると自分のことがよくわかります。

自分の思っている自分のイメージと、女性のいだく自分のイメージは違う可能性もありますが、ここでは女性のいだくイメージが、自分の第一印象なんだと自覚してください。

2. 第一印象からギャップを考える。

なるべく正反対のイメージになることを考えます。

あなたへのイメージが「適当な人」なら、時間をキッチリ守ったり、細やかな気遣いができるとイイですよね?

また、「おとなしそう」というイメージなら、好きなことや仕事では熱くなるような面があったり、カラオケではものすごい美声で歌が上手いとかなら、カッコイィかもしれません。

「こわそう・・・」というイメージなら、ガラっと印象の違う料理上手だったり。。。

一朝一夕では、なかなかギャップを作るのは難しいのですが、自分をみがくように頑張っていれば、ギャップを作るのは不可能ではありませんよ。

マイナスのギャップを作らないようにしよう

モテる男性は多くの場合、なにかしらのギャップを持っていることがほとんどです。

モテないマイナスのギャップ

例えば、こわそうな男性が実は気さくで優しい人だったりする場合です。

こういった場合は、恋愛でギャップが有利に働いてくれるのです。

しかし、ギャップは恋愛で有利に働くばかりではありません。

不利に働くことも多くあるのが現実です。

それがマイナスのギャップというものです。

マイナスのギャップの参考例

「しっかりしてそうなのに優柔不断」「やさしそうなのに怒りっぽい」といった、見た目のよかった印象とくらべ、実際の印象が悪い場合はマイナスのギャップとなります。

また、普段は自信たっぷりな発言が多いのに、実際にやらせてみると何もできない口だけ男も、マイナスのギャップを見せているようなものです。

その他にも、お年寄りや子供に対する暴言や、ドアの開け閉めが乱暴など、マイナスのギャップになりそうなことは多くあります。

女性だけでなく男性も、話したり会ったりする中で、その人のイメージをつくっていきます。

マイナスの意味でギャップをつくってしまうと、相手に対する評価はガタ落ちです。

ギャップはいい方向にも働きますが悪い方向にも働きます。

それだけでも頭の隅においておくと違うはずなので、マイナスに働きそうなギャップを作らないようにしてくださいね。